こんばんわ~山鳥です~
唐突ですが、皆さん初詣は行きましたか?
合格祈願で学問の神様にお祈りとか…!
私はちょっと離れたとある天満宮まで行ってまいりました。
(受講生の合格祈願だ―!!!丁寧に参拝!)
まず手水がおしゃれすぎてビックリして写真を撮ってしまいました…ゆず…かわいい…

よく、アジサイなどが入ってる手水ありますよね、ゆずもアリだな~可愛いなぁ。
あと久しぶりに神社にいくと
手水の作法よくわからなくなるときあるんですが、皆さんはどうですか?
(毎回手水作法をググって確認してしまう…)
たき火があってビックリしましたが、たき火のおかげで暖かく参拝できました。
おみくじは吉でした~いいんだか悪いんだかですね。
絵馬も書いてきたんで多分受かりますよ!!!何かしら受かります。
そうそう、天満宮でピンとくる方もいらっしゃるでしょう。
菅原道真公、天神様が祀られている神社です!
学問の神様として聞いたことがある人も多いのでは?
あとはちょっと怖い話で聞いたことがあるとかないとか…
菅原道真公をちょっと簡単に説明致しますと…
とっても勉強熱心で学者としてだけでなく政治家としても成功し、
右大臣の位にまで若くして上り詰めます。
しかし、道真の昇進を妬んだ貴族たちによって大宰府に流され、
不遇の死を遂げてしまうのです。
死後怨霊となった道真を鎮めるため、天満宮が造られていったそうです。
日本三大怨霊の一人とか言われていたり…それだけ無念があったのでしょう。強い…
時がたち、道真は怨霊としてではなく、
学問の神様をはじめとしたさまざまな神様として、
人々から信仰されるようになっていきます。
そして今に至ると!
菅原道真公をまつる神社は、
天満宮・天神社・菅原神社・老松神社・梅が枝神社などと呼ばれ、
その数は全国約11,800社になるといわれています。
現在も多くの人々に信仰されているんですね…!
受験生の皆さん・保護者の皆様
合格祈願もかねて
お近くの天神様に参拝されてはいかがでしょうか?