今週の内容は保護者の方も必ずご確認ください。
3年生の皆さんは、学校でセンター試験の“受験案内”をもらって、もう出願の準備を始めていると思います。
絶対に出し忘れがないように、くれぐれも注意してくださいね!!
高校在学者は、受験票と検定料受付証明書を提出します。
在学者以外の方は、他の必要書類があります。
また、検定料受付証明書は、検定料を指定の郵便局や銀行に振り込んだ証明書です。
検定料は3教科以上(18000円)と2教科以下(12000円)と費用が異なります。
また、成績開示希望か否かでも異なります。
詳しくは“受験案内”をよく読んでくださいね!
さて「私は私立大学志望なのでセンター試験は受けません。」
と考えている人もいると思います。
もちろんそれでもOKなのですが、合格のチャンスは多い方がいいですよね。
私立大学の“センター利用入試”は様々な種類があります。
①センターの点数のみで判定する
②センター+私立大入試の点数の組み合わせで判定する
①は受験の教科数が選べる場合もあります。
②はさまざまな組み合わせの受験方法があります。
センターの高得点の科目の点数を採用してくれたり、得意科目を活かせる受験方法があったり、
チャンスも1月と3月の2回出願できたりと、大学によっては独自の入試方法をたくさん持っています。
ですから、私立大志望の人もセンター試験は受験しておいた方がいいのです。