
こんばんは。黄熊です🐻
みなさんは普段勉強を始める前にしていることってありますか?
始める前にしておくと勉強効率がぐっと上がることがいくつかあるので紹介したいと思います!
・やることをまとめる・
まずはその日の勉強でやることをまとめます!
どの教科のなにをするのか決めて、使う問題集やノートを準備しておきましょう。
勉強時間やどこまでやるのか目標を立てておくと、よりスムーズに進むようになりますよ(。+・`ω・´)


・机を整理する・
整理できたら、次は勉強モードになるために簡単でもいいので机の上を片付けて気分を切り換えましょう!
スペースを確保して軽く整理することで、集中力も高まるはずです。
この時間に、参考書など勉強で必要なものを机の上にセットしておきましょうヽ(・∀・)メ
このひと手間で勉強に入りやすくなりますよ~♪
・時間はタイマーで・
「タイマーで時間を区切ると集中力が高いまま進めることができる!」と、高校生の間でも取り入れている人が多いようです。
スタディータイマーや勉強時間を記録できるスマホアプリが人気です!
が!スマホでもいいのですが、タイマーを設定等するたびに通知が気になって集中できないって方もいると思います。
そんな時は、100均などでタイマーは売っているので、それを使うことで、スマホは機内モードなどに設定して通知が来ないようにするなどしてやると効果的かもしれません。
とにかく、モチベをキープして勉強できるようにしていきましょう(p`・Д・´q)

・余談・
スマホってついつい気にして触ってしまうとダラダラしてしまうものだと思います。
最近、流行っている?タイムロッキングコンテナって知ってますか??
箱のようなものにスマホを入れて、時間を設定するとロックがかかり設定した時間になるまで取り出せないというスマホ依存対策にいいものがあったりするみたいです。
気になった方は検索してみてください(笑)
日々、頑張っているとは思いますが1日1日を悔いを残さないよう頑張っていきましょう(。^U^)b