さあ、そろそろ夏休みも終わりですね。
ついこの間入学したと思ったら、もう2年生。
1学期が始まったと思ったら、もう夏休みも終わり。
1年はあっという間に過ぎていきますね!
このままいくと、「気がついたら3年生になっていた!」ということになりかねません。
怖いですね!!(>_<)
高校2年生の1年間というのはどんな年かというと、学校では「受験の基礎レベル」の学習が終わります。
つまり、英数国の主要3教科の「教科書レベル」の勉強が、この1年間で終わります。
中高一貫校や、進度が早い高校はもっと早く終了します。(理科・社会・理系数学は3年でも教科書をやります)
それは3年生からは、応用レベルから受験レベルの授業にレベルアップしていくからです。
今やっている学校の授業は、「受験の基礎レベル」の学習ですから量も多いです。
基本的な暗記事項もたくさんあります。
しかし、これをしっかりやっておかないと、3年生からの「応用レベル」の学習にはついていけなくなります。
3年生から、1・2年生の「基礎レベル」の学習を全部やり直そうと思っていると、それだけで1年はかかります!
ですから、2年生の1年間の勉強はとても重要なんですね!
同時に、1年生の時の「復習」も必要ですね!
特に部活生の人は、3年生の夏休みまで活動する場合もありますから、それから「基礎」なんてやっている時間はありません!
でも、皆さんには“完全攻略シリーズ”という強い味方がありますから、これでしっかりと「基礎学習」をしていきましょう!!
えっ!? 学習プランが切れている?
それは大変!!
すぐに更新してくださいね。(^O^)
勉強がうまく進まなくて困っている人は、相談室や担当スタッフに相談しましょう!
では、大切な2年生の勉強、しっかりやっていきましょう!
実りのある1年にしてくださいね!!(^o^)丿