
みなさん、こんばんは。黄熊です。
最近は、分散当校やオンライン授業が始まってきていると思います。と言っても毎日学校に通えるわけではありません。
家で過ごしているとスマホが手放せなくなっていたりしませんか??
いざ勉強しようと思っても、通知が気になって集中できなかったり・・・そんな時に試してほしい勉強法を紹介します。
✿タイムラプスで動画を撮る
タイムラプスは、「長時間の動画を、ぎゅーっと凝縮して短い時間で再生できる形にしたもの(動画)」です。
自分がなにかしている様子を最初から最後まで撮影して動画保存することで、「早回し再生」の如く、長時間とった動画を短い時間で確認できる動画です。だいたい、1時間のものを動画でとったとしたら、30秒に圧縮できます。
やり方としては、勉強する様子をタイムラプスで撮るだけです。iPhoneを使用している人は、簡単にタイムプラスを使うことが出来ます。カメラアプリを起動すると「写真」「ビデオ」といった撮影方法を選ぶことができるのですが、その中にある「タイムラプス」を選んでタイムラプスモードで撮影をするだけです!
※ 注意点 ※
※ スマホは機内モードにし、Wi-Fiもオフにしてください。
機内モード等にしておかないと、タイムプラスをやっている途中に、ラインの通知やメールや電話など自分の集中力を途切れさせる可能性がたくさんあります。
※ バッテリーの残量はチェックしておいてください。
タイムプラスを使うと、電池の消耗が激しいのでご注意を!
※ 勉強時間はストップウォッチなどで計測しておきましょう。
タイムプラスは秒速で撮影をするので、「自分結局どれだけ勉強したんだっけ?」となってしまう可能性があります。そのため、勉強時間をどれだけやっているのか、ストップウォッチ等で別途計測しておくことで、自分がだいたいどれくらい勉強していたのか目安が分かります。撮影しているときにカメラの方向に(時計やストップウォッチを)向けておくと勉強時間の振り返りがしやすくなると思います。
✿撮影はちょっと・・・という場合は?
「StudyTimer(スタディタイマー)」というアプリなどがあります。
他には、簡単な方法としてiPhoneをしようしている人は、おやすみモードにすることで通知をオフにすることができます。
親に預ける、電源を切る、と言った強行手段の前にこんな勉強法も試してみてはどうでしょうか♪