高校までは出席が大切です。
しかし、授業に出るのも出ないのも『自己責任』となっている、大学の出席状況までも保護者が知る時代に……。
サボると保護者にバレる
背景には、目的がなくとも大学に通うのが当たり前な状況(大学全入時代)があるようです。
大学が「レジャーランド」と呼ばれていた時代
![]() |
楽しい大学生活授業<サークル・遊び・バイト・・・そんな時代。 |
ちゃんと勉強を頑張っていた大学はほんの一部…?
198x年。近所の兄ちゃんがレジャーランド大学を謳歌しているのを見ていた母親に『なんでお前は毎日大学に行くんだ?』と言われた人は実在する。「え?ふつう毎日行くでしょ」。つまり、レジャーランドじゃない大学もあったことはみんな覚えておいてほしい。
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) 2016年7月7日
「大学のレジャーランド化」とは学生が勉強せず遊びやアルバイトに明け暮れる姿を揶揄した、30年以上前からある表現だ。
出典:大学教員のサボリ横行に「毎日来るように」と学長の通達例も│NEWSポストセブン
「一緒にしないでよ!」今の大学はあの頃よりずっと厳しい。
レジャーランド化とか20年前の話で、今は専ら地獄化してんのが日本の大学なんだがなあ、、、、
— にしむら 9月3日から河南省 (@Nishimuraumiush) 2015年12月5日
①レジュメダウンロードを次の授業までにやらないと出席とみなさいと言われました。
また、
②定期テストは全回出席者のみを採点対象とするとも言われました。
これを言われたのは7講義目くらいで、シラバスにはかいてありません。
私は一回レジュメをダウンロードし忘れました。毎回出ているのにかなりショックです。
これは厳しすぎやしませんか??
出典:少し愚痴みたいになってしまいますが大学の講義で
ベストアンサーは、
確かにきびしいかもしれませんが、それが大学というところです。
ひょっとしたら講義への参加率が悪かったので、戒めの意味で途中から方針変更したのかもしれないですね。
と厳しくも的確なアンサー。
『レジャーランド』を出た親世代が、厳しくしている!
![]() |
わが子には同じ後悔をさせたくない…レジャーランド大学を卒業した世代が親になり、 自分の子供が大学生になった時に厳しくしている。 |
「ちゃんと講義に出ているか知りたい」という保護者の声が多数。
子供の出席状況をスマートフォンで確認できるようにしたり、キャンパス周辺の名所を巡るツアーを企画したり。わが子の学生生活をもっと知りたいとの声が多く、大学側は「要望に応えることで信頼関係が生まれ、協力して学生を支えられる」としている。
「過保護すぎ。」と非難する声も多いみたい
大学生は大人。親が勉強させるものではない。
「もっと知りたい」…大学の出席状況、親が確認 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)— 弁護士 星 正秀@tokyo (@hoshimasahide) 2015年12月14日
「もっと知りたい」…大学の出席状況、親が確認 : 読売新聞
https://t.co/kZBh4aQBjH(´-`).。oO(心配なのはわかるけど、親が過保護というか、本人に自立性がないというか。しまいには、就職後に出勤状況を親が確認するようになるかも。)
— 近畿測量専門学校(準急) (@kinkisokusen) 2015年12月14日
「とりあえず大学に!」大学全入時代が落とす影
漠然とした目標で頑張れる人間じゃなかった。
「どこかの大学入る、入ったら卒業する」
それを目標にすればいいって言われたけど、
そんな曖昧じゃやる気出ない。
甘えでも何でもいい。そんな単純に生きれない。— あおい (@musicolor_617) 2016年9月19日
![]() |
高校生の時は大学生になれば「やりたいこと」が見つかると思ってた。目的も目標もなく勉強するって、結構ツライもの。 わが子やる気無い→過保護の悪循環なんだろうか。 |
だからと言って、そのままでいても何も変わらない
教育制度の見直しを待っていても、すぐには難しい。
社会から「大学全入時代の学生だからねぇ…」と否定されないためにも、
自分の力で、自分の道を探す努力をしたかしてないかでは、未来は大きく変わります!!
ライターになりたいから頑張って大学行きますね…大学行く意味を無理やりにでも見出さないと本当に勉強のやる気出ない…。。
— 2月か3月までツイ禁します (@tosraz373) 2016年8月24日
無理やりにでも、何かを見出して頑張るのもひとつの手かも?
最後に、想像してみよう
珀:大学時代、教授との会話
教「お前どうすんの?」
俺「んー」
教「想像してみ?卒業してフリーターで生きて、40になって人生振り返って後悔した時にタイムマシン完成。21からやり直せます。乗る?」
俺「乗る!」
教「はい戻ってきた。って考えるとやる気出ない?」
俺「あ、はい」— れじれこコピペbot (@resirecopey_bot) 2016年8月8日