今日は、高校生も気になっているであろう「大学生の1日」第2弾!
医療科学部、臨床検査科4年生のRちゃんに聞きました!
高校卒業して以来ずっとアルバイトに来てくれていますが
今年の夏にリクルートスーツで働きに来てくれた時には
「大人になったね…。」とスタッフ全員でしみじみとしました。
受講生のころから静かで真面目で、よく気の付く優しい子でした。
そんな彼女も就職先が決まり、現在国家試験取得に向けて猛勉強中。
そんなRちゃんの1日です。
■臨床検査科4年生Rちゃんの1日
5:30 起床
7:00 電車に乗る
8:30 学校に着く
9:00 1限目(国家試験対策授業)
11:40 2限目(国家試験対策授業)
12:10 お昼休み
13:00 3限目(国家試験対策授業)
14:30 講義終わり!自主勉強します
19:30 自主勉強を終えて帰り支度
21:30 帰宅
4年生は、6月~10月まで卒業研究をして
10月~1月までは国家試験の対策授業をしています。
国家試験対策のために、4年生になってからは月1回
国試形式のテストが増えました。
このテストで6割をとれないと、特別クラスで強制的に勉強させられるので
月1のテストに向けて毎日自主勉強しています。
ですが、ずっと毎日遅くまで勉強していると集中力が切れてしまうので
たまに早く帰って、友達と名古屋で遊んだり、ご飯を食べたりして息抜きしています。
■将来何を目指していますか?
臨床検査技師を目指しています。
臨床検査技師になるためにも、今は国家試験の勉強を頑張っています。
■休みの日は何をしていますか?
友達と遊んだり、バイトをしたり、テスト前には家で勉強したりしています。
長期のお休みがあるときには国内ですが、旅行に行ったりします。
■医療科学部を目指している高校生に一言
臨床検査技師やほかの医療関係の職種を目指している子は
他の学部に比べてかなり勉強量が多いと思います。
また実習もあるので、大変なことは多いです。
私も、1年~3年まで4コマすべて授業や実験で埋まっていました。
空きコマなかった…。
でも資格が取れるし、就職活動はかなり楽だと思います。
専門的な知識が増えて理解が深まると、勉強もさらに楽しくなります。
大学生になって、「高校生の頃もっと勉強すればよかったな」って思うようになりました。
正直、高校生のころよりも今(大学生)の方がずっと勉強しています。
だから今になって振り返ると、高校生のとき、もっともっと勉強できたなって思うし
もっと勉強していれば今こんなに大変じゃなかったかもなって後悔したりします。
でも大学はたくさんの人との交流もあるし、自由な時間もあります。
勉強した分夢に近づけるので、勉強も辛くないです。
高校の勉強は大学でも必ず生きてくるので、
みなさんも、夢に向かって、今やれる精一杯の力で頑張ってください。