高校3年生の皆さん、センター試験おつかれさまでした!
結果はさておきまずは、今まで頑張った自分を褒めてあげましょう。
そして、来たる志望校の入試にきっちりと備えることが何よりも大切です。
今日は毎年センター試験後に、受講生や受験生からの質問や相談にお答えするQ&Aをまとめてみました。
Q.センター試験でいい結果が出せず……。志望校を変えるべき?
A.納得できる受験の仕方を考えよう
勝負するか、志望校を変えるか、どちらを選んでも後悔しないための方法を教えよう。
もしあなたが志望校を貫きたいなら、進学校を確実に確保できる「保険」をかけたうえで勝負に臨もう。
例えば併願校の数を増やす、後期日程の出願先を変える、といった方法が有効!
逆に再受験を覚悟して併願校の数を減らし、志望校の対策に全力を挙げてもいい。
もしあなたが志望校を変更したいなら、進学することになっても納得できる大学を選んでほしい。
学びたい学問が学べるかどうかを大前提として、留学制度、取得できる資格、立地や周辺環境など、自分の「こだわり」を満たす大学・学部を探してみよう。
Q.「もしマークミスをしていたら」と思うと心配で…
A.気にしてもいいことなし!クヨクヨせずに切り替えよう
マークミスをした確信がない限り、気にしないことが一番。
センター試験の正式な採点結果は春にならないとわからないので、確認のしようがありません。
過度な心配は心にも体にも負担をかけるので、自己採点の結果を信じて出願校を検討しよう。
Q.センター試験が終わってから、勉強が手につきません…
A.1日ゆっくり休んで、次の日から計画を立てよう
センター試験の結果が悪かったり、燃え尽きてしまったり、急にやる気がなくなってしまう人もいるのではないでしょうか。
どちらにしても、気持ちを切り替えるには時間が必要なので、「1日完全オフ」の日を過ごすといいでしょう。
好きなことを好きなだけやり、まずはしっかりリラックス。
それから今後の勉強計画について、冷静に考えてみよう。
本番はなんと言っても本命大学の入試!
泣いても笑ってもセンター試験は終わったこと!
自己採点結果にあまり執着しすぎず、くよくよせず、次のステップへ進みましょう(*’▽’)
応援しています!!!