「英語が苦手な人」と高校生に聞くと70%くらいの人が苦手と答えます。
その人たちに「発音記号は読める?」と聞くと、わからない・読めない・自信がないと言う人が、また70%くらいいます。
どうしてこんなに多いのかというと、中学校の時にきちんと教えてもらっていないか、覚えていないのが原因です。
これは
読めるように練習するしかない
のです。
発音記号が読めると・・・
① 単語を音読で覚えることができる!
サクシード・成功、サクシード・成功・・・・・
と繰り返して覚えるのが単語暗記の基本です。それから書けるようにしていきます。
②正確に発音記号の通りに覚えると、発音・アクセント問題で苦労せずに得点できる!
間違って読み方で覚えると、絶対に得点できませんよね。
センター試験には必ず出題されます!
③リスニング対策にもなる!
読み方を間違っていたら、正しく聴き取れるはずがありませんからね。
これもセンター試験に必要ですよね!
実は…
センター試験(英語)は②と③の問題で、250点中65点分くらいあります。
つまり約26%、なんと1/4もの配点があるんですよ!
しかも単語を覚えられないのでは、文法や長文どころではありませんよね!
発音記号を読めるようにするにはどうすればいいのか?
皆さんは学校で英語の単語帳を使っていませんか?
そのほとんどの単語帳の最初の方に“発音記号”の表が載っています。
また、CDが付いている単語帳もあります。
これを使って覚えていきましょう!
是非チャレンジしてみてくださいね!!ヽ(^。^)ノ