「大学で何を学びたいですか?」
わくわく学問選びシリーズ(笑)
社会科学系の学問を紹介していきます。
社会が抱える問題に多彩な視点からアプローチする学問である社会科学系・・・
今回は「経営学・商学」について紹介します!
経営学・商学
▼企業活動の理論と実務を学ぶ「経営学」
経営学は企業の運営・管理で発生する「人・モノ・金」などに関する事象を
分析することを目的としています。財務・生産・労務などの現状を把握した上で
目標達成のための手段や技法を学ぶ学問です。経済学との明確な区分は難しいですが、
経営学のほうが企業活動そのものを対象として、より実務的で具体的な分析や研究を
行います。
▼モノの生産から消費までの商業活動を学ぶ「商学」
商学は、商品の生産・流通・販売・消費の商業活動全般を研究対象としています。
さらにマーケティングや貿易、金融〈銀行・証券・保険〉について学ぶことができます。
商学の一分野である会計学は、企業活動に必要な会計・簿記を研究するもので、財務会計・管理会計
税務会計などについて学びます。経営学・商学の両方とも、基礎的な経済学や民法・商法、会計学
などを学ぶのが一般的です。
将来は・・・
事務系職種のほとんどは学んだ内容と関連しているため、進路は多岐にわたります。
一般企業では、流通・サービス業、商社、製造業、金融・保険業を希望する人が大半です。
公認会計士や税理士などの国家資格取得をめざす人も少なくありません。
いかがでしたか?
これからもいろんな学問を紹介していくので参考にしてください♪
参考文献「テレメール進学カタログ 学問分野」