「大学で何を学びたいですか?」
わくわく学問選びシリーズ(笑)
社会科学系の学問を紹介していきます。
社会が抱える問題に多彩な視点からアプローチする学問である社会科学系・・・
今回は「経済学」について紹介します!
経済学
▼社会活動の根幹となる「経済現象」を研究する
経済学は、国家や世界の経済・景気がどのように変動していくかを、
生産・流通・消費などの経済活動を分析したり、基本的な規則性を見いだしたりして
経済の発展をめざす学問です。ただし、経済規模の拡大や生産量の増大だけを目的と
するのではなく、富の分配のあり方を考えたり、より多くのひとが豊かさを実現できる
社会の実現を目指すための学問でもあります。
▼経済のさまざまな現象を理論で考え検証する
マクロ経済学やミクロ経済学では、その理論をもとに、過去・現在の経済活動
をさまざま切り口で、実証分析しながら、将来の状況を予測します。
ほかにも、経済活動に理論を当てはめてその正しさを検証する統計学・計量経済学
や、現実社会でどのように経済活動に理論を生かすかを検討する経済政策などの
研究分野があります。グローバル化の進展により、経済学を学ぶ上では国際的な
視野も重要です。
将来は・・・
進路の選択肢は多岐にわたりますが、学んだ知識を生かしやすい金融・保険業、
商社、製造業への就職が人気を集めています。資格取得で多いのが、証券アナリストや
税理士、小中企業診断士などです。
いかがでしたか?
これからもいろんな学問を紹介していくので参考にしてください♪
参考文献「テレメール進学カタログ 学問分野」