「あー眠たい…、でも、もう少し勉強しないと…」
勉強中眠たくなったらどうしていますか?
眠気対策の代表格、エナジードリンク「眠眠打破」シリーズの最上位ランク「激強打破」をご紹介します。
出典:Pixabay
明日は試験、もう少し勉強しないといけない、でも、「眠い・・・」
そんな時、みなさんはどうしていますか?
眠気をどうやり過ごすか、それもまた、受験生にとっても、
また、社会人になっても求められる重要なスキルであります。
コーヒーやエナジードリンクを飲んだり、ガムやタブレットに頼ったり、
時には力技で痛みを伴う眠気覚ましを興じる方もいらっしゃるようです。
寝ている時以外は眠い…
そんな高校生も多いのではないでしょうか?!
飼い犬や飼い猫がうらやましく思います。1日中、ゴロゴロ、ダラダラ寝たい時に寝ています。
赤ん坊は寝るのが仕事などと揶揄されたりしますが、
学生としては、授業中にも寝るわけにはいけません。
睡魔との闘いは、もはや避けることができません。
学生の睡魔と戦う最後の切り札、常盤薬品から発売されている『眠眠打破』に、
進化系の最強の仲間『激強打破』というものがあるのを知りました。
さっそく、調べてみると、今、この『激強打破』の成分がトンデモナイ。
なってこった、ハリーポッタもびっくり、もはや黒魔術レベルです。
眠気を打破するのに、そんなものまで必要なのか!?というような、ぶっ飛んだ成分が多数調合されていました。
そんな、ぶっ飛びの成分がこちら…
果糖ブドウ糖液糖、黒糖蜜、菊花抽出物、ナルコユリエキス、カンカエキス、マカエキス、ガラナエキス高麗人参エキス、スッポン、赤マムシ、亜鉛酵母末、サソリ、蟻、無臭ニンニク、ウミヘビ、パフィアエキス、馬の心臓、L-アルギニン、酸味料、香料、カラメル色素、L-ヒスチジン、カフェイン(抽出物)、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、香辛料抽出物、ナイアシン、V.B6、V.B1、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、ソーマチン)、V.B2
『眠眠打破』(300円/50ml)の進化系として、『強強打破』(380円/50ml)が存在します。
さらに、超進化系として発売されているのが、激強打破(500円/50ml)となります。
それぞれに含まれる成分を表にまとめてみました。
「スッポン、赤マムシ」このへんはまだ栄養剤として、よく聞くのでよしとしましょう。
「サソリ」
「蟻」
「ウミヘビ」
このへんまでくると、飲む前に眠気が覚める気がします。
怖すぎて実写控えます、イラストにしておきます(笑)
そして、極めつけは
「馬の心臓」
画像は自主規制です。
魔女もびっくり、ファンタジックワールドです。
食べず嫌いなわたし。
個人的にはこれを飲むぐらいなら、仕事中にも関わらず眠ってしまった方がいいとさえ思ってしまいます。
でも、間違いなく。効き目はありそうです。
できることなら、このようなドリンク剤に頼らなくてもいいように計画的に学習を進めていきたいものです。