こんにちは!今日は受験生のみなさんも気になっているであろう
「現役大学生の1日のスケジュール」を聞いてみました!
今年高校を卒業して、現在大学1年生の女の子です。
家から少し遠い大学へ通っていますが、講義が終わった後は
自習室へバイトに来て後輩たちの面倒を見てくれています!
■心理学部生1年、Mちゃんの1日
6:00 起床
7:21 電車に乗って通学
通学時間が長いので、音楽聴きながら寝たり(笑)
その日のテストの勉強をしています!
9:00 学校に到着
9:30 1限目(心理学入門Ⅱ)
名前の通り、心理学の基礎を学びます。
〇年にどこの国でこういう心理実験が行われて、こうなった、という歴史のようなところから学びます。
11:10 2限目(宗教学Ⅱ)
国に関係なく様々な宗教について勉強します。
宗教を学ぶにはその国ごとの歴史や文化も知っていなければならず
高校までの知識の有る無しで理解度が変わります。
12:40 学食でランチ
学食のメニューはたくさんあります!
好きな学食は味噌カツ丼です^^
13:30 3限目(スポーツ科学)
スポーツ科学とは、高校でいうところの体育です。
1年生は体育が必修で、今日はバドミントンをやりました!
15:10 英語ⅡB
英語が得意な子と苦手な子でクラスが分かれて
教科書を見ながらクラスの子と読み合ったりします。
16:40 講義終わり!
ダンスサークルに入っているので、授業が終わったらダンスの練習をしたり
帰りに名古屋で友達と買い物をしたり、終わるのが早ければ塾に行ってバイトをしています。
この日は4限まで全部詰まっていましたが、空きコマがあるときは
学校の図書館で映画を見たり、テスト勉強をしたりしています。
■将来やりたいことはありますか?
将来は、大学院に行って臨床心理士の資格を取り、犯罪心理学を学びたいと思っています。
でも実際は両親と相談中です(笑)
■休みの日は何をしていますか?
映画を見るのが好きなので、友達と映画を見に行ったりしています。
あとは写真を撮るのが好きで、最近一眼レフを買ったので
友達と出かけるときに持っていって、ふとした瞬間に撮ったりしています!
■心理学部を志望している高校生に一言
今はまだ大学1年生なので、基礎教養など必修の授業が多く
心理学の専門的な授業は多くありません。
2年3年と学年が上がるにつれて、教育心理だったり犯罪心理だったり
より専門的な心理学を学ぶカリキュラムがあります。
今の私も、より専門的なことが学べるとワクワクしています^^!
「高校生のとき、部活があっても帰りに友達と遊んでおけば良かったなあ」
って思うことが結構あります。
勉強は、1年生のときからコツコツ毎日やって、遊ぶときは切り替えて遊んだら
3年生のときはきっと苦労することが減ったんだろうなって思います。
勉強も100%頑張って、遊ぶときは100%遊んで、
そうして生活していると、受験も後悔しないように100%やり切れると思います。
今を楽しんで!