高校生の皆さんは、模擬試験を受ける機会も多いと思います。
そんな時に記入する志望校。
「ひとまず知っている大学を書いておこう!」という人が多いと思います。
今回は、つい模擬試験で書きたくなってしまうようなカッコいい大学をランキング形式でお伝えします☆彡
1位 天使大学
北海道札幌市にある私立大学。2000年設置。
全国的にも珍しい看護栄養学部(看護学科・栄養学科)を有し、多数の看護師、保健師、管理栄養士を輩出している。
また、日本で唯一の助産師養成のための専門職大学院「助産研究科」を設置し、質・量ともに充実したカリキュラムで助産師のエキスパートを養成している。
2位 長崎ウエスレヤン大学
長崎県諌早市にある私立大学である。2002年設置。
大学の略称はウエ大。
「小さな大学だからできること」をキーワードに、学生一人一人を大事にする「面倒見のいい大学」として知られる。
その教えは「人は神への信仰により自分自身を新しくつくり変えることができる」というものだそうです。
3位 ノースアジア大学
秋田県秋田市にある私立大学。1964年設置。
大学の略称はノース。
4位 長浜バイオ大学
滋賀県長浜市の私立大学。2003年設置。
日本初のバイオ・生物学系単科大学である。
バイオ・生物系に絞った大学である事を生かし、実験・実習が多いカリキュラムが組まれている。
5位 プール学院短期大学
大阪府堺市南区の私立大学。1950年設置。
大学の略称は「プール短大」。
建学の精神は「キリスト教による円満な人間形成」
6位 聖隷(せいれい)クリストファー大学
静岡県浜松市北区の私立大学。1992年設置。
大学の略称は「聖隷大」。
校名の由来は、キリストを背負ったクリストファー。
クリストファーがキリストを背負ったように、病人や障害者、お年寄りの不安や苦痛、悲しみを理解し、大事にケアする人がこの大学から育ってほしいとの願いから「聖隷クリストファー」と命名。
7位 宇部フロンティア大学
山口県宇部市の私立大学。2002年設置。
大学の略称は「フロンティア大」。
歴史の浅い大学ではあるが、就職率は高く、大学で学んだことを活かし、福祉施設や病院へソーシャルワーカー等としての就職が多いといわれている。
8位 群馬パース大学
群馬県高崎市の私立大学。2005年設置。
大学の略称は「グンパ」「パース大」「パー大」など。
看護学科と理学療法学科からなる保健科学部と保健科学研究科を設置する大学院で構成される医療系大学である。
9位 ものつくり大学
埼玉県行田市の私立大学。2001年設置。
大学の略称は「もの大」「iot」。
設計従事者養成に偏重がちだった大学工学教育に一石を投じ、ものつくりの基本に立ち返って技能スペシャリストの養成を推進するために作られた大学。
10位 デジタルハリウッド大学
東京都千代田区にある私立大学。2005年設置。
大学の略称は「デジハリ大」。
日本で数少ない株式会社立の大学。
開校当初、入学式は海外で行われていたが、近年の不況による親への配慮から、現在では国内において入学式が行われている。
現在の海外留学生の割合は全体の約3割程度で、他大学と比較しても多い傾向がある。国際色豊かな大学として着目されつつある。
(wikipedia 「デジタルハリウッド大学」より)
まとめ
いかがだったでしょうか?
全体的にひらがなやカタカナが入っている大学名が多くランクインしていますね!
ネーミングも、大学側が学生を集めるために工夫をしているものだということが伝わってきます(>_<)
高校生の皆さんは、名前だけではなく、大学の中身にもこだわって大学選びをするようにしていってくださいね!
参考サイト
模試でつい志望校に書いてしまう!?名前がかっこいい大学トップ10