文化祭や体育祭の時期だと思います。ポスター等、作ったりする機会もあるのではないでしょうか?そんな時にぜひお薦めしたいポスター達をご紹介します。これは2013年に店主の高齢化や大型スーパーの台頭により、活気が無くなって来た大阪市阿倍野区にある「文の里商店街」の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが実におもしろく素敵でしたのでご紹介します。
こんなセンスで体育祭や文化祭のポスターが作れたら人気者になること間違いなし…?!それとも頑固オヤジ先生にお叱りを受けるかな?!
ポスター? はよ作ってや。死ぬで。
やっと気付いた。この仕事、しんどい。
いいムネあります。
いいモモあります。
おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。
これ、スズキ。僕、ハマグチ。
ファストファッション?50年前からやっとるわ
いいものを安くできるわけないやろ!
服なんか 着れたらええやろ
お客さんこーへんから、私から行ったるねん。
「自分が作った」ゆうて出してええよ。
アホにつける薬はあれへん。
切り口に、大量の塩を塗り込んでやった。
一ヶ月間、暗闇に監禁した。
はらわたを えぐり出して、代わりに詰めてやった。
店長が中国で友達に教わった麻婆豆腐 500円
当店は、技術流出どころか、お客さんから丸見えです。
勉強も学校活動も部活動も全力投球しながら、しっかり目標大学にも合格する。遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する。しっかり自己管理、時間管理して、「時間に欲張り」「人生に欲張り」な高校生活を送ってください。
もし良かったら、わたしの考えたキャッチコピー、なんかの機会に使えたら使ってみてください。
「スポーツの秋、読書の秋、ほしのあき」どうです?
「ここはどこ?わたしは檀れい?」どうですか?
使いものになりませんね。
【関連リンク】文の里商店街ポスター総選挙