高校生にとって、学校行事の中でも特に大きなイベントがあります(^◇^)
それは…
修学旅行
ですね!
当時私が高校生だった頃は、沖縄が一番人気だったのですが…
イマドキの高校生の修学旅行は何かが違うようです|д゚)
修学旅行で民泊をする学校が増えている
…これって どういうこと?
そもそも「民泊」とは?
「民泊」とは、読んで字のごとく「民家に泊まること」です。
皆さんも一度は友人や親せきの家に泊まったことがあるかと思いますが、実はこれも「民泊」にあたります。
民泊の修学旅行って、どんな体験ができるの?
農家体験をすることで”食”について学ぶことができます。
また、自分でとった新鮮な野菜はスーパーのものとは比べ物にならないくらい美味しいです。
空気がおいしい!水もおいしい!食べ物もおいしい!
都会では味わえない、風情あるのどかな暮らしを体験できる。
時間に追われる毎日、満員電車、そんなもの田舎にはありません。
①安い
②融通が利く
③安全
①ホテルと比べるとサービスが少ない
②田舎嫌いな人には受け入れ難
都会のようにコンビニが近くにある、なんてことはありません。
楽しい原宿のような街もありません。
それが不便に感じたり、つまらなく感じたりしてしまうかもしれません。
「田舎派」「都会派」は分かれるところでしょう。
こう見ていくと「民泊」も楽しそうですね!
沖縄や広島・長崎などの国内や海外旅行とは違った気づきがありそうです☆
これから修学旅行を迎える2年生や1年生は、普段とは違った環境でたくさんのことを吸収してきて下さいね