9月15日、再び弾道ミサイルを発射した北朝鮮
このミサイル発射が、早くも日本経済に影響を及ぼしているようです。
日本時間15日早朝の外国為替市場で円相場が一時急伸し、7時すぎに1ドル=109円55銭近辺まで上げた
北朝鮮のミサイル発射を受け円高が進行した
地政学リスクの高まりを背景に、資金の国内回帰を意識した参加者から円買いが入った
なんで北朝鮮がミサイルを発射したら円高になるの?
「リスクオフ」局面では、世界中の投資家が、高金利通貨を売って安全資産である「円」に逃げ込んでくる
有事が生じると、投資家の間で資金を相対的に安全な資産に移そうという動きが出て、円がその受け皿になる
世界中の投資家の間で、不安心理が広がると日本の円が買われる・・・というのは外国為替市場では常識となっている
なぜ海外の投資家たちは「円」を安全だと思っているのか?
財政基盤がズバ抜けて安定しているから
最近の日本は、輸出大国ではありませんが、経常収支は大幅な黒字です
出典市場が混乱すると円が買われるのは、「安全資産だから」に非ず 地政学リスクで円は「危険資産」になるのか? | 投信1 | 1からはじめる初心者にやさしい投資信託入門
2014年、日本の黒字額は現行の統計が始まった1985年以降で最小となりましたが、日本は1981年以降からずっと経常収支は黒字が続いています
対外純資産世界一で、経常黒字が定着している日本の通貨「円」は、世界の金融市場で不安が高まる局面では、投資マネーの逃避先となる
金利が低いから
日本は長らく超低金利政策を進めてきました
日本の超低金利に目をつけた内外の機関投資家は、日本で調達した円資金を米ドルなどに替えて、金利差と為替差益で稼いできた
しかし、いったん有事が生じると、投資家はリスクを避けようと新興国などの高利回り資産への投資を縮小し円資産を買い戻す動きに転じ、それが円高をもたらす
しかし、これらの動きは「ミサイルによる日本への実害はない」との予測があってのもの
投資家の多くが日本に大きな被害が出るような事態を見込んでいない
市場は円高になっている。ということは、現時点で投資家たちは、そうした事態は起きないだろうと予想している
もしも、ミサイル発射で円安が進んだら…
市場関係者からは「日本経済が甚大な被害を受ける事態になれば円売りに転じ、急速に円安が進む可能性がある」とみる声が出ています
軍事衝突が起き、日本が当事者として巻き込まれる事態になれば、円は大きく売られる可能性が高い